人気評判ランキング: 佐藤可士和の超整理術評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

夢をかなえたい方へ 今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

star このような本に出会ったのは初めてです。
star 夢中になって取り組んでしまいました。
star 何度読んでも楽しいです。
star これまでにはないタイプの自己啓発本。
star 最後のほうは涙が止まりませんでした。

2009年12月04日

佐藤可士和の超整理術評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

佐藤可士和の超整理術評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

遠くから見る

あたかも神の視点に立つがごとく、

ものすごく俯瞰して物事を見つけるということ。

佐藤可士和の超整理術

--------------------------------------------

遠くから見れば見るほど

冷静に、そして、客観的に

物事を見ることができます。

あなたはどこから見ていますか?

佐藤可士和の超整理術

佐藤可士和の超整理術
SAMURAI 佐藤可士和のつくり方 1冊まるごと佐藤可士和。 (Pen BOOKS) ポパイ特別編集 佐藤可士和 デザインぺディア (マガジンハウスムック) プロフェッショナル 仕事の流儀 アートディレクター 佐藤可士和の仕事 ヒットデザインはこうして生まれる [DVD] 佐藤可士和×トップランナー31人



□ポストイット枚数:13枚
□ページ数:221ページ
□ブック指数:0.76

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。


4534046278今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート



ジュンク堂楽天本やタウンセブンアンドワイ紀伊国屋


4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋





■目次

1章 問題解決のための“超”整理術;

2章 すべては整理から始まる;

3章 レベル1「空間」の整理術―プライオリティをつける;

4章 レベル2「情報」の整理術―独自の視点を導入する;

5章 レベル3「思考」の整理術―思考を情報化する;

6章 整理術は、新しいアイデアの扉を開く


■著者紹介 

佐藤 可士和 (サトウ カシワ)
       
アートディレクター/クリエイティブディレクター。1965年東京生まれ。博報堂を経て「サムライ」設立。スマップのアートワーク、キリン極生の商品開発から広告キャンペーン、TSUTAYA TOKYO ROPPONGIのVIと空間ディレクション、ファーストリテイリング、楽天グループ、明治学院大学のブランディング、NHK教育「えいごであそぼ」のアートディレクション、NTT DoCoMo「FOMA N703iD」のプロダクトデザイン、ユニクロNYグローバル旗艦店のクリエイティブディレクション、国立新美術館のVIとサイン計画等、進化する視点と強力なビジュアル開発力によるトータルなクリエイションは多方面より高い評価を得ている。東京ADCグランプリ、毎日デザイン賞、亀倉雄策賞ほか多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)




佐藤可士和の超整理術オススメの言葉


楽しく、早く、いい仕事をして、人に喜んでもらって、自分もハッピーになりたい

答えはいつも、自分ではなく相手の中にあるからです。それを引き出すために、相手の思いを整理するとうことが、すごく重要になってくるのです。

メッセージを相手に伝えるというのは、本当に難しいことです。伝わっているはずと自分では思っていても、実際には伝わっていないことのほうがはるかに多いもの。

問題の本質を見据えると、新しい視点も見えてくるものです

1状況把握 対象(クライアント)を問診して、現状に関する情報を得る

2視点導入 情報に、ある視点を持ち込んで並べ替え、問題の本質を突きとめる

3課題設定 問題解決のために、クリアすべき課題を設定する

毎日、帰ったらカバンの中身をいったん机の上に全部あけてしまうこと

あたかも神の視点に立つがごとく、ものすごく俯瞰して物事を見つけるということ。

思いこみを捨てることから視野が広がる

他人事を自分事にする

アイデアが出ないと悲観する前に、まず目の前のものを見つめなおしてください。いまもっている情報を整理して把握するだけで十分対応可能になるのです。

問題解決のための手掛かりは必ず対象のなかにあります。優れた視点で対象を整理すれば、解決に向けての方向が明確になる。答えは目の前にあるのです。




もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


佐藤可士和の超整理術感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 17:45| Comment(0) | 書籍
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。