人気評判ランキング

夢をかなえたい方へ 今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

star このような本に出会ったのは初めてです。
star 夢中になって取り組んでしまいました。
star 何度読んでも楽しいです。
star これまでにはないタイプの自己啓発本。
star 最後のほうは涙が止まりませんでした。

2009年09月30日

100%幸せな1%の人々(山本ケイイチ)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

100%幸せな1%の人々(山本ケイイチ)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介


--------------------------------------------

自然体でいる


いつも同じ笑顔と穏やかさで、

ニコニコしながらすべての現象を

とらえられるということが、

自分にとって一番ラクであり得なのだから


100%幸せな1%の人々

--------------------------------------------

自然でいるのが一番です。

怒ったり、気にしたり

無理に自分から

動こうとするからこそ

余計なことが増えていきます。

あなたは無理していませんか?

100%幸せな1%の人々

100%幸せな1%の人々
喜ばれる―自分も周りも共に幸せ 笑顔で光って輝いて 楽しく上手にお金とつきあう この世の悩みがゼロになる すべてを味方 すべてが味方



□ポストイット枚数:21枚
□ページ数:276ページ
□ブック指数:1.59

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次 

第1章 すべてを受け入れる;

第2章 感謝の魔法「ありがとう」;

第3章 否定しない・怒らない;

第4章 宇宙の法則;

第5章 イライラする人、させる人;

第6章 病気は体からのメッセージ;

第7章 この子はこの子のままでいい;

第8章 「お金」に好かれる方法;

第9章 神様からのメッセージ


■著者紹介 

小林 正観 (コバヤシ セイカン)  
    
1948年、東京生まれ。中央大学法学部卒。心理学博士、教育学博士、社会学博士




100%幸せな1%の人々 オススメの言葉


神経を「緩ませていない」人は、人を「許せない」人であり、だから痛いらしい。

2〜3年やっていると私はこれをやるために生まれてきたのかなと気づく日が訪れる

生きている間にどれだけ喜ばれるかだけ

神様はきれい好き

姿かたちがきれいな人 みのまわりがきれいな人 心がきれいな人

私は事故にあうことも、病気になることも、しぬことも、仕事に関することも、財産に関することもすべて宇宙任せなのです。





ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


100%幸せな1%の人々感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:36| Comment(0) | 書籍

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (山本ケイイチ)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (山本ケイイチ)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介


--------------------------------------------

期待しない

トレーニングを続けていくためには

最初から目に見える効果を期待しない方がいい

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

--------------------------------------------

すぐに期待してしまうと

結果が出ない時に

がっかりしてしまいます。

そのため、何事もあまり期待しないで、

続けていくことが一番です。

あなたは期待していますか?

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書)
エグゼクティブが身体を鍛える本当のワケ 察知力 (幻冬舎新書) トップ1%のプロフェッショナルが実践する「見た目」の流儀―11万人の顔を創った美粧師が明かす 勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践 40歳からの肉体改造―頑張らないトレーニング (ちくま新書)



□ポストイット枚数:21枚
□ページ数:214ページ
□ブック指数:2.06

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋





■目次 

第1章 筋肉はビジネススキル;

第2章 目的は「続ける」こと;

第3章 トレーニングの原理原則;

第4章 トレーニングの常識・非常識;

第5章 トレーニングがうまくいく人、いかない人;

第6章 食事と睡眠の質を上げる;

第7章 フィットネスクラブ、トレーナーはどう選ぶ?;

第8章 できる人のトレーニング;

第9章 筋トレで学ぶ成功法則


■著者紹介 

山本 ケイイチ (ヤマモト ケイイチ)  
    
(株)エネックス代表取締役。山本ケイイチトレーニング事務所代表。NESTA公認パーソナルフィットネストレーナー。13歳のとき独学でトレーニングを開始。高校卒業後、陸上自衛隊に入隊。初級偵察教育課程をトップで卒業し隊長賞受賞。除隊後、有名フィットネスクラブで、プロのアスリートやダンサー、経営者、外資系エグゼクティブなどを指導。ハードなトレーニング経験と最新の運動生理学・脳科学に基づいた独自のトレーニング理論が高い評価を得て、指導依頼が殺到する。個人指導のほか、プロトレーナー育成、フィットネスフードの開発など幅広く活躍する



仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか オススメの言葉


トレーニング前にアミノ酸と水分だけは摂っておく。アミノ酸は脂肪になりにくいため、多少多めに摂ってもそれほど太らず、筋肉の分解を最小限に抑える

フリーのトレーナーは「こうすればトレーニング効果が高いのではないか」「こうすれば楽しんでトレーニングを続けてもらえるのではないか」とお客さんのことを本当によく考えている

契約内容は文章ではっきりと

ストレッチは毎日すること。トレーニングをしない日でも風呂上がりなど体の温まっているときにストレッチだけはすべきだ。

仕事やプライベートの時間の使い方に無駄はないか 睡眠、食事、トレーニングのバランスはとれているか 体調はどうか

成功者に共通するメンタリティとして、最後にあげたいのは「打たれ強さ」だ




ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


仕事ができる人はなぜ筋トレをするのかについて感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:34| Comment(0) | 書籍

2009年09月29日

ドラゴン桜 東大合格をつかむ言葉161(三田紀房)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

ドラゴン桜 東大合格をつかむ言葉161(三田紀房)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介


--------------------------------------------

ルールを作る

ルールを無視するやつはプレーする資格はねえ。

世の中からさっさと退場しろ!

そのルールが気に食わなくて

てめえの思い通りにしたかったら、

自分でルールを作る側にまわれ

ドラゴン桜 東大合格をつかむ言葉161

--------------------------------------------

どんなに不満でも

相手と対等になるためには

最低限のルールは

守らなければいけません。

もしも、ルールが嫌なら、

自分のルールを作り、

相手を認めさせることです。

ただ、ルールを作ることは容易ではありません。

あなたはルールを守っていますか?


ドラゴン桜 東大合格をつかむ言葉161
「モーニング」編集部

ドラゴン桜 東大合格をつかむ言葉161
ドラゴン桜公式ガイドブック東大へ行こう! 完全版 (KCデラックス) 「ドラゴン桜」わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力 ドラゴン桜を検証!!東大合格法 成功の五角形で勝利をつかめ! ドラゴン桜特別編集 センター試験対策篇 (KCデラックス)



□ポストイット枚数:枚
□ページ数:ページ
□ブック指数:

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋





■目次 

第1章 世の中の真実;第2章 人生の分岐点;第3章 東大への道;第4章 「勉強体力」を鍛える;第5章 「壁」を乗り越える;第6章 自分のルールを貫く

■著者紹介 

三田 紀房 (ミタ ノリフサ) 
      
岩手県生まれ。漫画家。大手百貨店勤務などを経て、30歳で漫画家デビュー。高校野球を監督の視点から描いた『クロカン』や、『甲子園へ行こう!』で人気作家に。2003年に東大合格請負漫画『ドラゴン桜』を「週刊モーニング」誌に連載開始(2005年8月現在連載中)。大きな話題を集め、2005年7月TBS系列でドラマ化される。同年、『ドラゴン桜』で第29回講談社漫画賞(一般部門)受賞




ドラゴン桜 東大合格をつかむ言葉161 オススメの言葉


ある程度の不安感をもって、自分を追い立てながら勉強をした方がいいのだ

ルールをはなから無視しているやつは、ただ何も考えていないだけだ

思い通りに運ばないのが世の中だ。利益を損なう一番の障害は何だと思う?それはな、人間の感情だよ

それはルールを厳格に守れる人こそが、東大入学者にふさわしく、将来個性的な発想をできるようになるからだ

40日間で何をするかといった長期計画は立てない。その代わりに毎日のノルマを決める



ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


ドラゴン桜 東大合格をつかむ言葉161について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:27| Comment(0) | 書籍

モデル失格幸せになるためのアティチュード(押切もえ)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

モデル失格幸せになるためのアティチュード(押切もえ)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

こだわりを捨てる

本当の人間の価値って、

実はいかに「変われるか」

のほうにある気がします。

モデル失格幸せになるためのアティチュード‾ (小学館101新書 24)

--------------------------------------------

もしもうまくいかなかったら、

やり方を変えてはいかがでしょうか。

変なこだわりを持っていても、

何も得することはありません。

あなたはこだわっていませんか?


モデル失格 幸せになるためのアティチュード(小学館101新書 24)

モデル失格 ‾幸せになるためのアティチュード‾ (小学館101新書 24)
釈ビューティ! (美人開花シリーズ) 1人5役 仁香の幸せ美人道 モデル・美香の女磨きダイアリー―Mika’s Net ヨンアのしあわせ時間 AneCan (アネキャン) 2009年 04月号 [雑誌]



□ポストイット枚数:23枚
□ページ数:188ページ
□ブック指数:2.81

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次 

第1章 失格モデルの原動力(挫折が教えてくれたこと;変化は「なくす」ことじゃない、「増える」こと;最大の長所は、コンプレックスです ほか);

第2章 押切流・幸せになるための処方箋(「こころ」をポジティブにする方法;「からだ」をポジティブにする方法;「仕事」をポジティブにする方法);

第3章 押切流☆幸福論(幸せをつかむ「姿勢」のつくり方;「幸せになりたい」が、すべての原動力)


■著者紹介 

押切 もえ (オシキリ モエ) 
      
’79年12月29日生まれ、千葉県出身のモデル。高校生のころよりティーン誌にて活動を始める。『CanCam』(小学館刊)の専属モデルを経て、現在は2007年に創刊した姉妹誌『AneCan』の専属モデルをつとめる。モデルに限らず多方面で活躍中



モデル失格幸せになるためのアティチュード オススメの言葉


モデルとしての私のこれまでの道のりは決して楽なものではありませんでした。

でも今日までがむしゃらに走り続けずにはいられない理由がありました

このときに私に「悔しい」という気持ちがあれば、まだ次につながる何かがあったのかもしれません

もう、こんな思いはしたくない。こんなどんな底にいる自分だって、心の底から笑いたい!誰かの役に立ちたい!毎日、生きる喜びをかみしめたい!「変わりたい」という、自分の中に湧きが上がる熱い気持ちに気づいてしまったら、もう自分に言い訳はできませんでした。

私が打ちのめされたり、卑屈にならずにすんだのには、いつも「私には守るものなんてない。だめでもともと」という気持ちがあったからでした。

ちゃんと前を見て、一生けん命努力していれば大丈夫だということ。



ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


モデル失格幸せになるためのアティチュードについて感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:25| Comment(0) | 書籍

2009年09月28日

人が集まる!行列ができる!講座、イベントの作り方(牟田静香)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

人が集まる!行列ができる!講座、イベントの作り方(牟田静香)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

人が言えるように

人に言えるタイトルにする

人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方 (講談社プラスアルファ新書)

--------------------------------------------

人に言えるタイトルをつければ、

誰かに教えたくなるので、

口コミが広がりやすくなります。

反対に人に言えないタイトルにすれば、

誰も広めてくれません。


人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方 (講談社プラスアルファ新書)

人が集まる !行列ができる !講座、イベントの作り方 (講談社プラスアルファ新書)
人を集めるマニュアル―0円広報と手作りイベント (アスカビジネス) プロ講師になる方法―講演は自分を活かす新しい舞台だ!リピートがどんどんくる成功ノウハウのすべて お客をまとめてつかまえる「セミナー営業」の上手なやり方 (DO BOOKS) ザ・コピーライティング―心の琴線にふれる言葉の法則 誰にでもできる「セミナー講師」になって稼ぐ法 (DO BOOKS)


□ポストイット枚数:8枚
□ページ数:187ページ
□ブック指数:0.34

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次 

序章 人を集めるとはどういうことか;

第1章 これさえあれば人が来る!「面白さ」とは何か?;

第2章 ターゲットを絞れ;

第3章 胸に響くタイトルをつけよ;

第4章 よいタイトルを作るには;

第5章 思わず手に取るチラシの作り方と効果的な広報;

第6章 満足度の高い講座作りと講師選び;

第7章 失敗に学び、次回の成功に結びつけるポイント


■著者紹介 

牟田 静香 (ムタ シズカ)    
   
1967年、福岡県飯塚市に生まれる。高校卒業後、地元の航空会社に就職。夫の転勤で東京都大田区に移る。そこで経験した苦難の日々が、区の男女平等推進センター「エセナおおた」の活動に参加することで救われる。しかし、同センターが主催する講座に閑古鳥が鳴いていることに悩み、人を集めようと必死で工夫するうち、定員オーバーのヒット講座を連発するようになる。噂を聞きつけた全国の自治体等から、その方法を教えてほしいと、彼女自身に講演依頼が殺到。「行列のできる講座の作り方」「思わず手に取るチラシの作り方」を教えて飛び回る毎日を送っている





人が集まる!行列ができる!講座、イベントの作り方 オススメの言葉


どういうタイトルの講座ならあなたは行こうと思いますか

人がたくさんくるのであれば申込順ではなく、抽選にしようと。抽選にすることで申し込み者全員のデータを集めることができる

タイトルにターゲットを示す


ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


人が集まる!行列ができる!講座、イベントの作り方について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 09:59| Comment(0) | 書籍

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来(城繁幸)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来(城繁幸)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

自分のレールを歩く

若いうちにさんざん下働きさせたれたうえ、

子供すら作れず、40を超えてから

「騙された」と後悔するくらいなら、

自分の足でレール以外の道を進んでみるべきだ


若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)

--------------------------------------------

他人のレールの上に

のっかていれば楽かもしれません。

しかし、突然、あなたの意志に関係なく、

下ろされることもあるかもしれません。

いつでも大丈夫なようにするためには

自分のレールを作り、歩くことです。

あなたは自分のレールがありますか?

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)

若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代 (ちくま新書) 日本型「成果主義」の可能性 内側から見た富士通「成果主義」の崩壊 (ペーパーバックス) 若者はなぜ「会社選び」に失敗するのか たった1%の賃下げが99%を幸せにする



□ポストイット枚数:12枚
□ページ数:231ページ
□ブック指数:0.62

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋





■目次 

はじめに 「閉塞感の正体」を見きわめる;

第1章 若者はなぜ3年で辞めるのか?;

第2章 やる気を失った30代社員たち;

第3章 若者にツケを回す国;

第4章 年功序列の光と影;

第5章 日本人はなぜ年功序列を好むのか?;第6章 「働く理由」を取り戻す


■著者紹介 

城 繁幸 (ジョウ シゲユキ)     
  
1973年山口県生まれ。東大法学部卒業後、富士通入社。以後、人事部門にて、新人事制度導入直後からその運営に携わる。2004年、同社退社後に出版した『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』(光文社ペーパーバックス)では、成果主義のさまざまな問題点を指摘し、大ベストセラーとなる。現在、人事コンサルティング「Joes’s Labo」代表。人事制度、採用等の各種雇用問題において、「若者の視点」を取り入れたユニークな意見をメディアにて発信し続けている




若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 オススメの言葉


蟹工船の乗組員たちは家族の労働だったが、彼女の場合、縁もゆかりもない年配者のためだ

人事部に配属されて最初にやった仕事は、新卒応募者のなかに紛れ込んでいる既卒者の履歴書をチェックして引っ張り出すことだった

文系で大学院になど進学しようものなあら、とたんに就職のハードルはぐんと跳ね上がる





ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 09:56| Comment(0) | 書籍

2009年09月26日

Lmo(エルモ・インフォトップ)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

Lmo(エルモ・インフォトップ)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

Lmoに関する話題、評判を紹介しております。


Lmo(エルモ)について

Lmoはモバイルで有益な何かを得る”がネーミングの由来。その「インフォトップモバイル」とは違い「モバイルユーザー全ての利便性と成約率アップ”に特化したサービス」を提供している。



Lmo(エルモ)の特徴について


1)モバイルユーザーの買いやすさを決済システム

2)全商品の受け渡しが配送版であること

3)携帯からアフィリコードを発行できること

4)2ティア制の導入

5)最低報酬支払額を3,000円から




インフォトップ検索人気ランキングについて


1位      インフォトップ
2位      アフィリエイト インフォトップ
3位      インフォトップ 情報
4位      インフォトップ 登録
5位      インフォートップ
6位      インフォトップ 求人
7位      インフォトップジャパン
8位      ランキング インフォトップ



ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


Lmo(エルモ・インフォトップ)について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 07:28| Comment(0) | 評判

2009年09月25日

「売れる営業マンになりたかったら自分を売れ!」といわれてもなかなかできない人のための営業ツール(蒲池崇)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

「売れる営業マンになりたかったら自分を売れ!」といわれてもなかなかできない人のための営業ツール(蒲池崇)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

ダメもとで言う


是非、○○さんに一度会いたいなと言うと、

たいがい複数名その場でご紹介を

いただくことができるんです

「売れる営業マンになりたかったら自分を売れ!」といわれてもなかなかできない人のための営業ツール (アスカビジネス)

--------------------------------------------

まずは自分がしてほしいことを

相手に伝えてみること

言葉に出さないと相手はわかりません。

ダメもとで言う姿勢が大切です。

あなたは言っていますか?


「売れる営業マンになりたかったら自分を売れ!」といわれてもなかなかできない人のための営業ツール (アスカビジネス)

「売れる営業マンになりたかったら自分を売れ!」といわれてもなかなかできない人のための営業ツール (アスカビジネス)
だから儲かった手書きチラシ作成術 トラの巻 3本線ノート術 売れる会社のすごい仕組み~明日から使えるマーケティング戦略 一天地六の法則 生命保険 あなたにとってよい営業マン、ダメな営業マン



□ポストイット枚数:10枚
□ページ数:205ページ
□ブック指数:0.48

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋





■目次 

第1章 営業成績を伸ばすのにセンスはいらない!必要なのはツールだ!;

第2章 初対面が恐くなくなる!面談前ツール編;

第3章 ツカミはばっちり!初回面談ツール編;

第4章 競合商品を蹴散らす!商品提案ツール編;

第5章 もう一押し!の好印象づけツール編;

第6章 固い絆で結ばれる!顧客フォローツール編;

第7章 心をわしづかみする!おもしろ・お役立ちツール編


■著者紹介 

蒲池 崇 (カマチ タカシ) 
      
1980年茨城県取手市生まれ。株式会社ファイブスターパートナーズ代表取締役。“自分”を売って、既存客や見込み客との関係を維持・強化する営業ツール「個人通信」に専門特化した、日本唯一の「個人通信」コンサルタント。亜細亜大学を卒業後、東証一部上場のコンサルティング会社、株式会社船井総合研究所に入社。様々な業界の中小零細企業を対象に、主に営業ツールによる業績アップコンサルティングを行う。その後、人材総合サービス会社に転職し、トップセールスに



「売れる営業マンになりたかったら自分を売れ!」といわれてもなかなかできない人のための営業ツール オススメの言葉


なぜ、いつ、現在の仕事を始められたのですか?動機やきっかけは?

小さいこ頃に思い描いた夢や、好きだったことなどを教えてください。また、今の仕事につながっていると思う「過去の出来事」は何ですか?

現在の仕事を通して、過去に一番印象に残っている出来事はどんなことですか?それ以来。現在の仕事にかける想いやお客様への対応など、何か変わった点はありますか?

仕事をする上でいつも心がけていることや、仕事を通して叶えたい夢などはありますか?

あなたとの関わりによって、お客様にはどうなっていただきたいですか?




ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


「売れる営業マンになりたかったら自分を売れ!」といわれてもなかなかできない人のための営業ツールについて感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:29| Comment(0) | 書籍

加速成功―願望を短期間で達成する魔術(道幸武久)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

加速成功―願望を短期間で達成する魔術(道幸武久)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

苦手なことがあってもいい

人は誰でも苦手なことの方が多いのです。

加速成功―願望を短期間で達成する魔術

--------------------------------------------

苦手なことがあっても構いません。

それを自分がどう受け止め、

どのように対処するのかが大切です。

苦手なことばかりに注力しないで

得意なことに注力することで

あなたはより成長できます。

あなたは苦手なことがありますか?


加速成功―願望を短期間で達成する魔術

加速成功―願望を短期間で達成する魔術
成功王 会社の寿命10年時代の生き方 人を動かす 火事場の鉄則 でも、大丈夫。―スピリチュアルとマネーの不思議な約束 儲かる!!集客革命―稼げるお店に生まれ変わるマーケティング術



□ポストイット枚数:40枚
□ページ数:221ページ
□ブック指数:7.23

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次 

第1章 とことん成功者をマネすることから始めろ!;

第2章 わがままを押し通し、「有能の輪」に磨きをかけろ!;

第3章 とにかく使命をでっち上げろ!;

第4章 何が何でも「結果を出す力」を身につけよ!;

第5章 「できない」ことでも「できる」と確信せよ!;

第6章 「失敗しない」は大失敗であることに気づけ!;

第7章 近道を見つけることに全力を注げ!


■著者紹介 

道幸 武久 (ドウコウ タケヒサ)  
    
ミリオネアコンサルタント。合資会社諸葛孔明代表。「サラリーマン起業で年収3倍倶楽部」主宰。1972年、北海道生まれ。学生時代には交換留学生としてブラジルへ留学。大学卒業後、数社の中小企業サラリーマン経験を経て、マーケティング及び企業の成長戦略に特化したコンサルティング会社を立ち上げる。大小さまざまな企業と関わるなか、ある主要クライアントからオファーを受けて倒産寸前のベンチャー企業の再建を依頼され、取締役として1年半で経常利益率30%の超優良企業に変身させる。人気メルマガ「サラリーマン起業で年収3倍倶楽部」を発行するほか、起業家育成のためのセミナーCDを開発(作ろう会社どっとこむにて販売)。現在は、数社の企業経営とコンサルタント業のかたわら、障害をもつ子供たちのためのNPO法人アニーこども福祉協会の理事を務める



加速成功―願望を短期間で達成する魔術 オススメの言葉


転職してもずっとトップセールスマンでいられたのは、このときトップセールスマンの発想法に触れることができたからなのです

なぜ数をこなすと、ほしいものに早く到達できるようになるのでしょうか?そこには潜在的な危機管理能力の目覚めのようなものがあるのだと思います。

何かを学ぼうとするときもっとも重要なのは、じつは相手が何かを教えてくれるかではありません。学ぼうとする側が、その人から何を学びたいと思っているのか、つまり、ほしいものにピントを合わせることができているかどうかなのです

言葉と感情としぐさ、この3つをマネしていくと、その人と同じ結果があらわれてくる




ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


加速成功―願望を短期間で達成する魔術について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:27| Comment(0) | 書籍

2009年09月24日

金哲彦のマラソン練習法がわかる本(金哲彦)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

金哲彦のマラソン練習法がわかる本(金哲彦)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

ともかく続ける

どんな運動でも、1日やっただけでは

単なる経験であって、決して訓練にはならない


金哲彦のマラソン練習法がわかる本

--------------------------------------------

何かを始めたら、

ともかく続けること。

経験で終わらしてはいけません。

経験が積み重なることで

実力に変わっていきます。

あなたは続けていますか?



金哲彦のマラソン練習法がわかる本

金哲彦のマラソン練習法がわかる本
金哲彦のランニングダイアリー 「体幹」ランニング (MouRa) より速いタイムで走りたいランナーのための全国主要市民マラソンコース攻略ガイド 3時間台で完走するマラソン まずはウォーキングから (光文社新書) 金哲彦のランニング・メソッド



□ポストイット枚数:5枚
□ページ数:231ページ
□ブック指数:0.10

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次 

第1章 フルマラソンを完走する魅力;

第2章 トレーニングの基礎知識;

第3章 目標は完走 6時間以内で完走する!初心者マラソントレーニング;

第4章 目指せ、サブ4 4時間以内で完走する!中級者マラソントレーニング;

第5章 夢のサブ3 3時間以内で完走する!上級者マラソントレーニング;

第6章 今からでも大丈夫 時間がないあなたへ駆け込み30日トレーニング;第7章 マラソンあれこれQ&A


■著者紹介 

金 哲彦 (キン テツヒコ)  
    
1964年2月1日生まれ、福岡県北九州市出身。早稲田大学時代、名将・中村清監督の下、箱根駅伝で活躍。4年連続で山登りの5区を担当。区間賞を二度獲得し、84年、85年の2連覇に貢献。大学卒業後、リクルートに入社。87年大分毎日マラソンで3位入賞。現役引退後は、リクルートランニングクラブで小出義雄監督とともにコーチとして活躍。有森裕子、高橋尚子などトップアスリートの強化に励む。その後、同クラブの監督に就任。現在は、オリンピック選手から市民ランナーまで、幅広い層から厚い信頼を集めるプロフェッショナル・ランニングコーチとして人気を博す。テレビやラジオでマラソン・駅伝・陸上競技中継の解説者としてもおなじみ。日本陸上競技連盟強化委員、NPO法人ニッポンランナーズ理事長


金哲彦のマラソン練習法がわかる本 オススメの言葉


1つ目は部下への要求水準が高い上司がたくさんいるかどうか 2つ目は仕事がチャレンジングで困難であろうかどうか 3つ目は定型的ではなく、創意・工夫。改善・提案などが要求される仕事に就けるかどうか

恋愛経験のある人ならわかってもらえるだろう。「理想の異性」が変化していくように、変化しない「夢」もなかなかない

MBA取得者は、出身大学のランキングで就職先が決まってしまう。日本とは比較にならない学歴社会なのだ

チームに貢献できない選手は使えない、活躍できない、ということだ

自分の利益や成功のために働く「フォー・ミー」という発想から、会社に貢献するという発想、仕事を通じて世の中の誰かの役に立ちたいという発想「フォー・ユー」に切り替えてほしい




ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


金哲彦のマラソン練習法がわかる本について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:26| Comment(0) | 書籍

就職の流儀―人生を良くする40の就活・メソッド(越智通勝)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

就職の流儀―人生を良くする40の就活・メソッド(越智通勝)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

できることから始める

自分は何をやりたいかではなく、

自分には何ができるのか、可能性はむしろ、

そちらのほうに多く潜んでいると思う


就職の流儀―人生を良くする40の就活・メソッド

--------------------------------------------

まずは自分の

できることから始める

そうしていくうちに

自分のやりたいことができるような

自分になっているかもしれません。

あなたはできることをしていますか?


就職の流儀―人生を良くする40の就活・メソッド

就職の流儀―人生を良くする40の就活・メソッド
秘伝 就職の極意―これで、息子は10社の内定を獲得した 就活の王道 シューカツ! 仕事を大切に、転職は慎重に。〜自分の仕事を見つめ直す42のスタイル〜 就活必携



□ポストイット枚数:19枚
□ページ数:189ページ
□ブック指数:1.91

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋







■目次

第1章 「夢」ではなくて「志」を持とう―いま自分に何ができるかを突き詰めていけば、新しい自分へと成長できる;

第2章 自分の目と耳と足で企業を知ろう―働く側の立場になって企業を考えれば、企業の魅力がよく分かってくる;

第3章 最初の会社で覚えた「楽」は人生を狂わす―学生時代には計れない社会人になってからの本当の実力を伸ばしていこう;

第4章 いまの自分が何者かを知ること―就職活動での悪戦苦闘で、一生の財産を得ることができる;

第5章 「誰のために何をするのか?」を考えることこそ、本来の就活―企業は君がしたいことではなく、何をしてくれるかを見ている;

第6章 できるだけ多くの業界で通用する人間になれ―できる社会人になるための条件をそろえられるかは、最初の数年で決まる;第

7章 君を育ててくれる会社の見分け方―将来、学生時代には得られなかった成長を成し遂げるために、できること;

第8章 マイキャリア尊重、個性尊重は自分のためにならない―君は企業のためにあるのではないが、企業もまた君のためにあるのではない


■著者紹介 

越智 通勝 (オチ ミチカツ) 
      
エン・ジャパン株式会社代表取締役社長。1951年兵庫県に生まれる。大学卒業後、アパレルメーカーに入社。その後、食品メーカーを経て、大手教育訓練コンサルティング企業へ転職。83年同社を辞し、人事コンサルティング会社である株式会社日本ブレーンセンターを創業。95年業界に先駆けてインターネット求人サイト〔en〕を企画開発。株式会社日本ブレーンセンターのデジタルメディア事業部としてスタートした同事業部を2000年に分離独立し、エン・ジャパン株式会社を設立。01年6月ナスダックジャパン(現ヘラクレス)へ株式上場、現在に至る



就職の流儀―人生を良くする40の就活・メソッド オススメの言葉


1つ目は部下への要求水準が高い上司がたくさんいるかどうか 2つ目は仕事がチャレンジングで困難であろうかどうか 3つ目は定型的ではなく、創意・工夫。改善・提案などが要求される仕事に就けるかどうか

恋愛経験のある人ならわかってもらえるだろう。「理想の異性」が変化していくように、変化しない「夢」もなかなかない

MBA取得者は、出身大学のランキングで就職先が決まってしまう。日本とは比較にならない学歴社会なのだ

チームに貢献できない選手は使えない、活躍できない、ということだ

自分の利益や成功のために働く「フォー・ミー」という発想から、会社に貢献するという発想、仕事を通じて世の中の誰かの役に立ちたいという発想「フォー・ユー」に切り替えてほしい




ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


就職の流儀―人生を良くする40の就活・メソッドについて感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:23| Comment(0) | 書籍

2009年09月23日

秘伝 就職の極意―これで、息子は10社の内定を獲得した(越智通勝)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

秘伝 就職の極意―これで、息子は10社の内定を獲得した(越智通勝)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

慎重になる

最初入った会社で

人生の50%は決まってしまう。

そして入社して3年で、

ほとんど一生決まってしまう。

秘伝 就職の極意―これで、息子は10社の内定を獲得した

--------------------------------------------

仕事に限らず

あなたが最初に出会ったものに

あなたは影響を受けています。

例えば、あなたの親もそうです。

親は選べませんが、仕事でも

何でも最初に選ぶ際には

慎重になって考えましょう。

あなたは慎重ですか?

秘伝 就職の極意―これで、息子は10社の内定を獲得した

秘伝 就職の極意―これで、息子は10社の内定を獲得した
就職の流儀―人生を良くする40の就活・メソッド 働く理由 99の名言に学ぶシゴト論。 プロのビジネスマンになる―先輩ビジネスマン40名の仕事研究 面接の達人2010 バイブル版 (MENTATSU 1) 仕事を大切に、転職は慎重に。〜自分の仕事を見つめ直す42のスタイル〜



□ポストイット枚数:4枚
□ページ数:173ページ
□ブック指数:0.09

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋






■目次

第1章 人生の五〇%は最初の会社で決まる;

第2章 就職の目的は『人間成長』;

第3章 どの業界でも通用する人材を目指せ;

第4章 あえて厳しい会社を選べ;

第5章 「自分らしさ」に縛られるな;

第6章 入社三年間は「仕事人間」になれ;第7章 『テイク・アンド・ギブ』の精神を忘れるな


■著者紹介 

越智 通勝 (オチ ミチカツ) 
      
エン・ジャパン株式会社代表取締役社長。1951年兵庫県に生まれる。大学卒業後、アパレルメーカーに入社。その後、食品メーカーを経て、大手教育訓練コンサルティング企業へ転職。83年同社を辞し、人事コンサルティング会社である株式会社日本ブレーンセンターを創業。95年業界に先駆けてインターネット求人サイト〔en〕を企画開発。株式会社日本ブレーンセンターのデジタルメディア事業部としてスタートした同事業部を2000年に分離独立し、エン・ジャパン株式会社を設立。01年6月ナスダックジャパン(現ヘラクレス)へ株式上場、現在に至る



就職の極意 これで、息子は10社の内定を獲得した 秘伝 オススメの言葉


ビジネスにおいて最も重要視される人材要件は「ものの考え方」、つまり「人間性」である

私自身、プラス思考、陽転思考に支えられてここまでやってこれた27歳のころジナ・サーミナラ著の「転生の秘密」ト言うほのんに出会ったことがおおきなきっかけとなった

採用する方も、どの業界でも通用するような優秀な人間を採りたいと思っているわけや

どの業界でも通用する人材




ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


就職の極意 これで、息子は10社の内定を獲得した 秘伝について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:48| Comment(0) | 書籍

大学3年生必修 就活へのギモン解消ゼミ(桧谷芳彦)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

大学3年生必修 就活へのギモン解消ゼミ(桧谷芳彦)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介




--------------------------------------------

人がやらないことをやる

社会ところはやりたいくない仕事、

他人がやらないような仕事、

ひとにはできない自分ができる

仕事を一生懸命やることに対して、

お金を払ってくれます


大学3年生必修 就活へのギモン解消ゼミ

--------------------------------------------

あなたにとって

やりたくないことでも、

人がやらないことにこそ

チャンスがあります。

人がやらないことをやりましょう。

あなたは何をしていますか?

大学3年生必修 就活へのギモン解消ゼミ

大学3年生必修 就活へのギモン解消ゼミ
就活の王道 大学3年になったらすぐ読む本―面接試験「自己PR」の準備と実践 (だいわ文庫)


□ポストイット枚数:5枚
□ページ数:237ページ
□ブック指数:0.10

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次

第1章 そんなことぐらい自分で考えろ(就職って、しなければいけないんですか?;フリーターになることは「就職」ではないんですか? ほか);

第2章 就活はなにをすればいいの?―就職試験の事前準備(どういう職業がいいか;就活はなにをすればいいのか ほか);

第3章 面接こわい―就職試験に勝つ(「志望」は「片思い」だ;こんなはずじゃなかった不等式 ほか);

第4章 内定ブルーになっちゃった…―就職先の決定(「内定」をもらったら…;「だって好きやねん」と言えるか? ほか);

第5章 リゲイン飲んで突っ走れ―先輩からのエール(入社2年目の現況報告;「不平」を「提案」に変えろ ほか)


■著者紹介 

桧谷 芳彦 (ヒノタニ ヨシヒコ)
       
1940年東京に生まれる。早稲田大学第一商学部卒。日本軽金属、ユニ・チャームで国際ビジネスの責任者として活躍。税理士、スイスIMDのMBA取得。1994年国際ビジネスコンサルタントとして独立。現在、インター・コンサルト代表取締役。国際ビジネスのコンサルティングのかたわら、説得力、交渉力、論理思考などをテーマに研修、セミナー、講演を手がける。複数の大学で就職対策特別ゼミを開講中



大学3年生必修 就活へのギモン解消ゼミ オススメの言葉


他の人と違うことを他の人と違うやり方でやって初めて、その人だけの価値があらわれてくるものだ

何かを得るためには何かを犠牲にしなくてはならない。1年間の収入と、正社員という立場を犠牲にして、次のステージを手に入れたのである

変化に柔軟に対応し、その変化を自分の味方につけられる力があるかどうか。



ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


大学3年生必修 就活へのギモン解消ゼミについて感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:45| Comment(0) | 書籍

2009年09月22日

あなたが年収1000万円稼げない理由。(田中和彦)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

あなたが年収1000万円稼げない理由。(田中和彦)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介




--------------------------------------------

人と違うところにいる

ほかの誰も持っていないところに行けば、

特別な人になれる

あなたが年収1000万円稼げない理由。―給料氷河期を勝ち残るキャリア・デザイン (幻冬舎新書)

--------------------------------------------

人と同じ場所で

人と同じことをしていたら、

いつまでたっても一番になれません。

人と違うところで、

人と違うことをしてこそ一番になれます。

あなたは違うところにいますか?


あなたが年収1000万円稼げない理由。―給料氷河期を勝ち残るキャリア・デザイン (幻冬舎新書)

あなたが年収1000万円稼げない理由。―給料氷河期を勝ち残るキャリア・デザイン (幻冬舎新書)
年収アッパー!  年収を10倍にできる基本法則50(East Press Business) 1週間は金曜日から始めなさい 仕事と人生が楽しくなる時間活用術 やりがい論―「自分探し症候群」から抜け出すために 仕事は、かけ算。 ~20倍速で自分を成長させる 会社を辞めるのは怖くない (幻冬舎新書)


□ポストイット枚数:15枚
□ページ数:189ページ
□ブック指数:1.19

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋






■目次

序章 「誰でもいずれは年収1000万円」時代が終わり、「給料氷河期」へ;

第1章 「あなたにしか頼めない」と言われたことがあるか?;

第2章 好きな世界が“ただの趣味”になっていないか?;

第3章 会社にNOと言えるか?;

第4章 自分自身を商品化できているか?;

第5章 「夢は“いつか”かなえばいい」と思っていないか?;

第6章 「横並びなら安心」だと思っていないか?;

第7章 お金に潔いか?;第8章 変化を味方につけられるか?


■著者紹介 

田中 和彦 (タナカ カズヒコ) 
      
1958年大分県生まれ。一橋大学卒業後、(株)リクルートに入社。転職情報誌「週刊ビーイング」「就職ジャーナル」など四誌の編集長を歴任。キネマ旬報社代表取締役を経て、現在は、“今までに二万人以上の面接を行ってきた転職コラムニスト”兼映画プロデューサーとして活躍




あなたが年収1000万円稼げない理由。 オススメの言葉




他の人と違うことを他の人と違うやり方でやって初めて、その人だけの価値があらわれてくるものだ

何かを得るためには何かを犠牲にしなくてはならない。1年間の収入と、正社員という立場を犠牲にして、次のステージを手に入れたのである

変化に柔軟に対応し、その変化を自分の味方につけられる力があるかどうか。



ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


あなたが年収1000万円稼げない理由。感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 11:17| Comment(0) | 書籍

新入社員はなぜ「期待はずれ」なのか(樋口弘和)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

新入社員はなぜ「期待はずれ」なのか(樋口弘和)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介




--------------------------------------------

プロセスを話す

人の評価は仕事の成果という、

地味な事実の積み重ねがその対象である

新入社員はなぜ「期待はずれ」なのか (光文社新書)

--------------------------------------------

結果をアピールする際には

プロセスを強調しましょう。

相手が評価するのは

結果よりもプロセスです。

あなたはプロセスを話していますか?


新入社員はなぜ「期待はずれ」なのか (光文社新書)

新入社員はなぜ「期待はずれ」なのか (光文社新書)
「いまどき」の新入社員を一人前にする技術 就活のバカヤロー (光文社新書) 「シュガー社員」から会社を守れ! (PHPビジネス新書) 「やめさせない!」採用  かまってほしい若者たち (セオリーブックス) 「人事マネジメント」の基本 (PHPビジネス新書)



□ポストイット枚数:14枚
□ページ数:210ページ
□ブック指数:0.93

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次

第1部 成長を焦る若者、教えられない上司(上司の成功体験が通用しない時代がやってきた;こんなはずではなかった!?―採用ミスの「真相」;一流の人材はどこにいるのか?);

第2部 どうすれば「良い人材」を採れるのか?(間違いだらけの日本の採用;優秀な人材を見抜く“雑談面接”;かまってあげる育成)

■著者紹介 

樋口 弘和 (ヒグチ ヒロカズ) 
      
1958年東京都生まれ。早稲田大学卒業後、横河ヒューレット・パッカード(現日本ヒューレット・パッカード)に入社。採用、教育、給与システムなどの人事部門に勤務し、コンピュータ事業部の人事部門を統括。米国本社でキャリア採用の現場や最先端の人事を学ぶ。’98年に人事・採用のアウトソーシングとコンサルティングを手掛ける株式会社トライアンフを設立。ブログやメルマガ「トライアンフの種」でも、人事の有益情報を発信中




新入社員はなぜ「期待はずれ」なのか オススメの言葉



相手の質問や能力を見抜くこと、相手がどういう会社であるかを感じさせるような情報提供をすること、ほしい人材を口説くということ

第一印象というのはその面接官の好き嫌いである場合が多いのです。

人の評価は仕事の成果という、地味な事実の積み重ねがその対象である

直接的に聞く質問はダメな質問です。すべて変化球で聞きだすことです

しつけについてはその人の基本的な価値観にふれますので、かなり本質的なところが見えてきます。




ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


新入社員はなぜ「期待はずれ」なのかについて感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 11:14| Comment(0) | 書籍

2009年09月21日

感動する脳(茂木健一郎)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

感動する脳(茂木健一郎)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

知識を増やす

モーツアルトの曲の中に、

日本の演歌調の曲は1つもありません。

それはなぜか。答えは簡単です。

モーツアルトは日本の演歌を

聞いたことがないのですから。


感動する脳

--------------------------------------------

人は知らないことを

考えることができません。

だからこそ、考えるために

知識を増やしておくことが大切です。

あなたは増やしていますか?

感動する脳

感動する脳
ひらめき脳 (新潮新書) 天才論―ダ・ヴィンチに学ぶ「総合力」の秘訣 (朝日選書 818) 脳と創造性 「この私」というクオリアへ 「脳」整理法 (ちくま新書) やわらか脳―茂木健一郎「クオリア日記」



□ポストイット枚数:21枚
□ページ数:220ページ
□ブック指数:2.00

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次

第1章 人間の「心」を支配する脳;

第2章 意欲が脳を刺激する;

第3章 「感動」は脳を進化させる;

第4章 人と人の共感回路;

第5章 「ネガティブ脳」のメカニズム;

第6章 「感動脳」を育てる

■著者紹介 

茂木 健一郎 (モギ ケンイチロウ) 
      
脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー、東京工業大学大学院連携教授、東京芸術大学非常勤講師。1962年、東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職


感動する脳 オススメの言葉


不安は孤独と仲がいい。一人で抱え込むほどそれは大きくなり、そして、ネガティブのスパイラルに向かってしまう

人の欠点を指摘して何が面白いのでしょうか。その人の欠点を直してあげようなどというのには、どこかウソがあるような気がする。

知りつくすということなど人間にはありません。何度も見ているから感動がないということもない。世界は常に新しいもので充ち溢れ、感動の種はどこにでも落ちている




ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


感動する脳について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 11:12| Comment(0) | 書籍

2009年09月18日

どう生きるか なぜ生きるか(稲盛和夫)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

どう生きるか なぜ生きるか(稲盛和夫)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

今できることをする

因果応報の法則というのは、

よいことを思い、よいことをすれば

よい結果が生まれるというふうには

ならないケースが非常に多いし、

悪いことを思い、悪いことをしたから

悪い結果が生まれるというふうにも、

きれいにならないことも多い。

稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う1 どう生きるか なぜ生きるか

--------------------------------------------

いいことをしたらかといって

すぐに返ってくるとは限りません。

だからこそ、期待せずに

今できることをやるしかありません。

あなたは期待していませんか?


稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う1 どう生きるか なぜ生きるか

稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う1 どう生きるか なぜ生きるか
稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う2 経営に求められる力 稲盛和夫CDブックシリーズ いま、「生き方」を問う 3 幸せな人生を送るために CD 「稲盛和夫の 経営のこころ」 NHK知るを楽しむ人生の歩き方 1[DVD] (1) 人生で大切なこと



□ポストイット枚数:7枚
□ページ数:100ページ
□ブック指数:0.49

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次

人生を動かす運命という力;人生の横軸となる「因果応報の法則」;「因果応報の法則」は運命をも変える;波乱万丈の人生をいかに生きるか;人生の目的は心を高めること;お釈迦さまの教えを人生に生かす;生き方の真髄1―稲盛和夫箴言集


■著者紹介 

稲盛 和夫 (イナモリ カズオ) 
      
1932年、鹿児島生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミツク株式会社(現・京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。また、84年に第二電電(現・KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。1984年には稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。他に、若手経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、経営者の育成にも心血を注ぐ


どう生きるか なぜ生きるか オススメの言葉


どんなものも安定したもの、一定したものはない

やはり心ができていなければ、磨かれていなければ、ああいう文章にはならないし、ああいう体験談にはならないのです。

人生というのは心をついくていけばいくほど、物事がうまくいくのです

心を高めるということは、生まれたときよりも少しでも美しい心になって死んでいくことだと思う




ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


どう生きるか なぜ生きるかについて感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:35| Comment(0) | 書籍

2009年09月17日

保険のない国から来た私がトップセールスになれた理由(周小異)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

保険のない国から来た私がトップセールスになれた理由(周小異)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

日頃から意識する

第一印象のチャンスは

文字通り一回しかありません。

保険のない国から来た私がトップセールスになれた理由

--------------------------------------------

いつ相手に第一印象を

与える機会が訪れるかわかりません。

だからこそ、日頃から

常に身だしなみ、心構えなど

意識しておく必要があります。

あなたは意識していますか?


保険のない国から来た私がトップセールスになれた理由

保険のない国から来た私がトップセールスになれた理由
できる!紹介獲得の保険営業―保険セールス成績アップ読本 売れている人がそれでもあえて読む営業のバイブル―日本生命のトップセールスプランナーが書いた ソニー生命トップセールスマンが教えるガチンコ営業道 無敵のエリア密着型セールス―生保成約毎週5件の鉄則 保険営業は顧客満足だけを考える―ソニー生命ライフプランナー/プロコーチ あの人をお客さまにしたい!


□ポストイット枚数:22枚
□ページ数:252ページ
□ブック指数:1.92

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次

第1章 日本との出会い、保険との出会い(中国を脱出、そして日本留学へ;予想もしなかった結婚 ほか);

第2章 営業が精神的な強さを私に与えてくれた(1日500軒の飛び込みを支えたもの;自律神経失調症と家族の危機);

第3章 私が営業として成功できた15の理由(思い込みをしない;保険は売らない ほか);

第4章 ワンランク上のセールスになるための15の技術(第一印象が決め手;失礼にならない技術 ほか);

第5章 仕事を知り、家庭を知るということ(世の男性は頑張っている;働く女性がぶつかる壁 ほか)


■著者紹介 

周 小異 (シュウ ショウイ)    
   
1962年7月27日中国・上海生まれ。1980年、上海市南洋模範中学校卒。1987年、上海第六師範学校卒。師範学校在学中の1980年から87年まで、小学校の教師を務める。1987年9月、日本へ留学。東京国際大学付属言語学院で学ぶ。1988年2月に結婚。1989年3月に同校を卒業。1989年6月に息子が誕生。1991年1月、日本生命でセールスの仕事を始める。1992年4月、トレーニング期間を1年早く終了させる。この年、最優秀新人賞を獲得。全国の業績超過賞にも入賞する。以降、2003年までの13年間に全国の業績超過賞、区域開拓賞、新規開拓賞を毎年受賞。計8回、優秀セールスパーソンに選ばれ、ついには「終身の優秀セールスパーソン」の肩書を得る。2002年には、世界的なセールスの団体であり優秀なセールスパーソンだけが会員になることができる「MDRT」の会員となる。2003年4月から、上海に開設されたニッセイの合弁生命保険会社「広電日生人寿保険有限公司」に勤務。現地の営業部員のトレーニングを担当している


保険のない国から来た私がトップセールスになれた理由 オススメの言葉


創造的な論文を書くには、最も水準の高い本を一冊選び、200回読む。そして、その本のエッセンスを全く違う分野に使う。

電話一件あたりの記録を取る。何分かけていたか分数を書き、契約が取れたら○とれなかったら×を書く



ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


保険のない国から来た私がトップセールスになれた理由について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 11:40| Comment(0) | 書籍

自分を超える「スピードアップ」勉強法(矢矧晴一郎)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

自分を超える「スピードアップ」勉強法(矢矧晴一郎)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

大きく考える

天才といわれる人でも、

ひとつしか創造していないことが多い。

複数のことを一度に創り出すために

一段階上の世界に上がって下を見て、

複数を創りだす


自分を超える「スピードアップ」勉強法

--------------------------------------------

アイデアを発想するには

なるべく広い視野で

考えることが大切です。

大きく考えるからこそ、

大きいアイデアが生まれます。

あなたは大きく考えていますか?


自分を超える「スピードアップ」勉強法

自分を超える「スピードアップ」勉強法
“ビジュアル式”メモの達人 経営目標達成の黄金律「YS法」 「スピードアップ」仕事術―実力以上の成果が上がる A4一枚で書類はまとめなさい (Biz plus α) メモが上手になる技術 (Biz plus α)



□ポストイット枚数:13枚
□ページ数:234ページ
□ブック指数:0.72

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋





■目次

プロローグ 勉強と仕事に役立つ四つのスーパー法則;

1章 ラクにスピードを上げる「切捨て集中」の法則(一〇倍読めるスーパー速読法の秘訣;一〇倍書けるスーパー速書法の秘訣;一〇人分のことができる「集中の法則」の秘訣);

2章 ラクに広く大きくやる「共通点最大化」の法則;

3章 ラクに深くやれる「一初理想効率」の法則;

4章 ラクに多く創る「創造の創造」の法則


■著者紹介 

矢矧 晴一郎 (ヤハギ セイイチロウ) 
      
1929年東京生まれ。51年、慶応義塾大学経済学部卒業。同年、冨士銀行本店入行。調査部課長代理、業務管理部調査役などを歴任。海外経済調査、日本経済の計量マクロモデルの開発などに携わる。69年、アメリカのボストン・コンサルティング・グループ本社に入社。71年に帰国し、同社東京支社の主任研究員として、米国、欧州、日本の企業に対する経営コンサルティングを行なう。80年、矢矧コンサルタント株式会社、96年に株式会社矢矧経営研究所を設立、代表取締役社長に就任。同年10月、通産産業大臣賞受賞。97年、韓国財閥系企業より経営指導および会社発展の貢献により感謝状を受ける。大学講師、省庁の委員を多数務め、現在は日本オペレーションズ・リサーチ学会会員、日本創造学会会員、東京都認可NPO法人「ふれあいの輪」理事長。著書は200冊を超える


自分を超える「スピードアップ」勉強法 オススメの言葉


創造的な論文を書くには、最も水準の高い本を一冊選び、200回読む。そして、その本のエッセンスを全く違う分野に使う。

電話一件あたりの記録を取る。何分かけていたか分数を書き、契約が取れたら○とれなかったら×を書く



ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


自分を超える「スピードアップ」勉強法について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 11:38| Comment(0) | 書籍

2009年09月16日

この一言が人生を変えるイチロー思考―夢をかなえる一番の方法 (児玉光雄)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介

この一言が人生を変えるイチロー思考―夢をかなえる一番の方法 (児玉光雄)評判掲示板〜レビュー、感想、書評、口コミなど紹介



--------------------------------------------

嫌がることをする

嫌なことをやれるのも1つの能力である

この一言が人生を変えるイチロー思考―夢をかなえる一番の方法 (知的生きかた文庫)

--------------------------------------------

人は嫌がることを

好んでやろうとしません。

だからこそ、嫌がることを率先してやれば、

それが自分の強みとなります。

あなたは嫌がることをしていますか?

この一言が人生を変えるイチロー思考―夢をかなえる一番の方法 (知的生きかた文庫)

この一言が人生を変えるイチロー思考―夢をかなえる一番の方法 (知的生きかた文庫)
斎藤一人 千年たってもいい話 食べても太らない世界一美しくやせるダイエット イチローに学ぶ勝利する人の習慣術 頭のいい説明「すぐできる」コツ―今日、結果が出る! (知的生きかた文庫) 4時間半熟睡法



□ポストイット枚数:21枚
□ページ数:215ページ
□ブック指数:2.05

ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。

今度こそ「なりたい自分」になる夢ノート

4534044410質問に答えるだけでエントリーシート・履歴書がすぐ書ける 受かる!自己分析シート


ジュンク堂  ⇒楽天LIBROセブンアンドワイ紀伊国屋




■目次

1章 「運命を変える力」が生まれる言葉―なぜあの人は、奇跡の満塁ホームランを打てるのか?;

2章 「夢をかなえる力」が目覚める言葉―記録を生み、ほしいものを手に入れる秘訣とは?;

3章 「壁を突破する不思議なパワー」が湧く言葉―どうしたらスランプやピンチを味方にできるのか?;

4章 「特別な出会い」を引き寄せる言葉―素晴らしい師に出会うとき;

5章 「チームを勝利に導くリーダーシップ」がつく言葉―なぜあの人に、ついていきたくなるのか?;


6章 「モチベーション」が一気にあがる言葉―どうしたら、いつもエネルギーにあふれていられるのか?;

7章 「確実にチャンスをモノにする勝負強さ」がつく言葉―ココ一番の大舞台で伝説を生める人の心理とは?;

8章 「自分に厳しく!」を貫く言葉―なぜあの人は、落ち込まないのか、言い訳しないのか?;

9章 「生きるパワーとエネルギー」をガツンとくれる言葉―成功の果実、最高の充実感を味わえる生き方とは?


■著者紹介 

児玉 光雄 (コダマ ミツオ)  
    
1947年、兵庫県生まれ。京都大学工学部卒業。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)大学院に学び、工学修士号取得。米国オリンピック委員会スポーツ科学部門の客員研究員としてオリンピック選手のデータ分析に従事。20年以上にわたり、プロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める。現在、鹿屋体育大学教授。日本体育学会会員。日本スポーツ心理学会会員。右脳活性プログラムのトレーナーとしても活躍


この一言が人生を変えるイチロー思考 オススメの言葉


自信とはうまくいったことにより獲得できるものではなく、困難を乗り越えたときに根付く。うまくいったときに得るのは自信ではなく、過信である。たまたま運よくことが運んだときは特にそうである

つまり、実力は逆境のときにしか獲得できない

イチローはメジャーリーグデビュー以来、超一流のメジャーリーガーを迫真の演技で演じることができたから、そのとおりの人間になった。

人が追い求めるものには2つある。「なりたい自分」と「ほしいもの」。そしてこの2つを比べると、手に入れやすいものは圧倒的に欲しいもの

そんなに練習をやっているんだから、必ずプロ野球選手になれると思います。

できなくてもしょうがないは終わってから思うことであって、途中にそれを思ったら、絶対に達成できません。


ココロにしみる五行歌

人生、就職活動、仕事、恋愛などに活かせる「五行歌」


悲しみが 人より多いのは 幸せを何よりも 誰よりも 大きく感じるため

どんなすごい バッターでも 3割しか打てない 打てない方が 多いんだ

変えられないことを 考えるよりも 変えられるものから 考えよう 今できることは何?

他人が 認めるかどうかは 別問題  あなたが好きかどうかが 重要なんだ


もっと読みたい方は「ココロにしみる五行歌」へ


この一言が人生を変えるイチロー思考について感想をお聞かせください。コメント大歓迎です!
posted by 評判 at 10:40| Comment(0) | 書籍